![]() 図2-1-1 (F8)2010/Yさん ![]() |
![]() (F6)2012/椿-6号 ![]() |
![]() 図2-3-1-1 望遠レンズ ぺったりした感じ ![]() | ![]() 図2-3-1-2 標準レンズ ほぼ人間の遠近感 ![]() | ![]() 図2-3-1-3 広角レンズ 遠近が強調されすぎ ![]() |
![]() 図2-3-3 鼓(つづみ)形彎曲の例 (上下左右の端に注目) ![]() | ![]() 図2-3-4 自動ゆがみ補正後 ![]() |
![]() 図2-3-5 (F8)2016/ピクニック・春 ![]() |
水彩筆 | 筆の戻り | 水含み |
---|---|---|
良い筆 | ○ | ○ |
市販の水彩用筆 | ○ | ○ |
動物筆 | ○ | ○ |
ナイロン筆 | △ | × |
習字筆 | △ | ○ |
平筆 | ○ | × |
悪い筆 | × | ○ |
![]() 図2-4-1 (F8) 2014/秋の野菜たち ![]() |
![]() 途中 ![]() | ![]() 引き上げてみたら ![]() |
![]() 途中 ![]() | ![]() 引き上げてみたら ![]() |
![]() 図2-5-1 竹取公園の風景 ![]() |
![]() 図2-5-2 トリミング ![]() |
![]() 図2-5-3 切り抜き後 ![]() |
いよいよラフ下描きにとりかかる。 まずは、とりわけ心引かれるものを核にしつつ、大きな物の配置を大まかにB4ぐらいの鉛筆で描いて行く。 大きさと位置のバランスを整えるためであり、この時点では細かく中身を描き込まない。 なれないうちは大きさと位置を掴みにくいので、初めのうちは、はがきとか4号までぐらいの小さな画板を使うと描きやすい。 まず構図を決めるのは、自分の描きたい世界をつくることで、大切である。
![]() 図2-5-4 ラフ下描き ![]() |
![]() 図2-5-5 大まかな構図完成 ![]() |
最後に詳細下描きにとりかかる。 油絵であれば画板の上で、ああでもないこうでもないと試行錯誤で、色を塗りながら構図を決めて行くことが可能である。 が、水彩の場合、先に塗った色がいつまでも表に見えるため、詳細な構図はここで決めてしまうことが基本となる。
対象物を正確に写し取る必要はないが、風景画では家、室内画では人物は「それらしく見える」ように正確に描写すると良い。 これらは普段人の目に触れる機会が多いため、ちょっとしたことが「不自然」と感じられる。
(絵をクリックすると拡大します)
![]() 図2-5-6 (スケッチ)2013/竹取公園の夢 ![]() |
![]() 図2-5-7 (彩色後)2013/竹取公園の夢 ![]() |
![]() 図2-6-1 これから描く対象 ![]() |
![]() 図2-6-2 下塗り開始 ![]() |
![]() 図2-6-3 一番薄い色で塗り終わる。 ![]() |
![]() 図2-6-4 下塗り終了 ![]() |
![]() 図2-7-1 すかし効果を狙う。 ![]() |
![]() 図2-7-2 原色を塗ってみる。 ![]() |
![]() 図2-7-3 背景を工夫し完成 ![]() |
![]() 図2-7-4 (F8)2013/シクラメン・冬 ![]() |
![]() 図2-8-1 (F6)2014/長弓寺の秋 ![]() |
![]() 図2-9-1 葉っぱの色は多彩かつ地味 ![]() |
方法 | 特徴 | 用途 |
1: 絵の具をあらかじめ混ぜておいてから、画板に塗る。 | 広い面積を同じ色で塗るのに向いている。 | 下塗り工程やたとえば一面真っ青な空など |
2: 画板上で、重ね塗りする。 | 微妙な色調の違いや、深みのある表現が出来る。 | 彩色工程で方法1:と組み合わせて使用 |
3: 点描で描く。[引用2.9-1] すなわち観る人の目で混色させる。 | 濁りの少ない、きれいな色表現が出来る。 | 一部の印象派の絵[引用2.9-1]がこの描き方 |
4: 線描で描く。[引用2.9-2] すなわち観る人の目で混色させる。 | 濁りが少なく、かつ力強い表現が出来る。 | ゴッホの絵[引用2.9-3]がこの描き方 |
目標とする表現 | 混ぜ方 | 実施例 (絵をクリックすると拡大します) | ||
湿気の多い日本の空 | mineral violet少し、blue gray多く、 horizon blue多く。 湿気表現は白多く、黒少しで 灰色作り混ぜて加減する。 |
| ||
木の葉 | 緑色をあまり使わないほうがよい。 青系統の色に黄土から茶系、 暗い場合はこげ茶系などを混ぜると よほどリアリティーが出てくる。 |
|
![]() 図2-9-2 2015/スイスの、あかりん ![]() |