JR最長経路の旅>関東/小田原駅
表紙
水彩
旅
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
ソフトウェア開発論
└
リンク集
└
ご連絡
└
自己紹介
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
弟子作品集
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
└
旅日記目次
└
自己紹介
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
JR最長経路の旅
> 関東/小田原駅
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国
2019-3-16 神奈川県西部、箱根への玄関口である小田原駅へ行って参りました。
JR東海道線、JR東海道新幹線、箱根登山鉄道、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れており、さすが天下の大動脈です。
改札外の広大なコンコースには、これから箱根などに向かう家族づれの、幸せな気分が漂っています↓。 背景の、小田急線ホームをすっぽり覆った屋根が印象的です。
画像の拡大
改札を出てコンコースを左に行くと、東口ロータリーを出て小田原城がすぐ近く、その先が東海道です。 右に行くと西口でロータリー中央に北條早雲公の像がお迎です。
駅周辺の詳細な様子は↓をご覧ください。
JRの旅 小田原駅↓
画像の拡大
小田原は海に近く、また東海道という陸上交通の主要道であったので、色々な名物があります。 有名処ではカマボコ、ういろう、薬屋が、東海道沿い、あるいは一筋入ったところに、江戸時代からの風情をみせながら並んでいます。 また駅東口周辺には、干物の魚を売る店があり、種類も豊富、値段も安くて、わざわざ寄る価値があります。 もちろんカマボコの名店も軒を連ねています。
忘れていけないのは、二宮尊徳がこちらの出身で、東口にその像が建てられています。
└→
他の駅を見る。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらも訪れました。
EWK 小田原へ↓
画像の拡大
最近記事もご覧ください。
(21/04/13)訪問記事:
稲城長沼駅
(20/10/16)訪問記事:
小諸駅
└→
もっと見る
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国