JR最長経路の旅>関西/福知山駅
表紙
水彩
旅
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
ソフトウェア開発論
└
リンク集
└
ご連絡
└
自己紹介
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
弟子作品集
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
└
旅日記目次
└
自己紹介
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
JR最長経路の旅
> 関西/福知山駅
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国
2011-05-09
JR最長経路問題
からすると、けっして足を踏み入れないはずの、京都府福知山駅へ行ってきました。
この駅は、JRの旅には登場することはあり得ません。 ところが今回わざわざ福知山駅に行ってきました。 それは、つぎのような理由からです。
ある乗換駅が稚内駅と若井駅に、一筆書きでつながる限り、すべての乗換駅はJRの旅で通過することになります。 福知山駅も通過するはずです。 が、日本で唯一ここ福知山駅だけが特別な状態を持っており、そのために通過しません。 その状態とは、福知山駅に隣接する乗換駅が3つありますが、いずれも福知山駅を通過すると最短経路となってしまいます。 最短経路の旅であれば、福知山駅はもっとも好まれるところですが、最長経路の旅では長い方が好まれます。 下の経路図を見ていただければその様子はお分かりいただけるかなという気がします。
画像の拡大
福知山駅は高架の駅として生まれ変わり、駅周辺は再開発中でした。 お城側の表玄関側は、整理中の空き地が広がり、道路整備が進んでいました。 一方裏口側は整備完了し国道9号線から駅までの便利になった事もあり、最近は表玄関側よりも人の出入りが多いそうです。
#福知山駅周辺の様子↓
画像の拡大
└→
他駅もご覧ください。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらもご覧ください。
#福知山市三段池公園散策↓
画像の拡大
#福知山市 才の神の藤↓
画像の拡大
最近記事もご覧ください。
(22/10/03)訪問記事:
滑津(なめづ)駅
(22/09/23)訪問記事:
乙女駅
└→
もっと見る
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国