旅/東北/湯本駅
佐藤和夫
水彩画
旅
└
読書
└
三日日記
└
リンク集
└
ご連絡
└
自己紹介
└
ソフトウェア開発論
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
弟子作品集
└
自己紹介
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
└
旅日記目次
└
自己紹介
累積と、最近7日間のアクセス数
←旅/記事目次
訪問:
佐藤和夫
>
旅
>
JR最長経路の旅
>
東北/湯本駅
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国
2024-03-23 豊富な湯量を誇るいわき湯本温泉と、フラダンスで有名なスパリゾートハワイアンズへの玄関口、JR常磐線湯本駅へ行ってきました。
駅前にあるのがいわき湯本温泉街、西3kmにスパリゾートハワイアンズがあります。 どちらも温泉好きにはたまりません。
いわき湯本温泉
は奈良時代から続く、透明な
美肌の湯
です。[参照]
これが熱いのなんの、宿の宿泊者専用風呂は58℃を示していました。 これに水を5分間ほど勢いよく入れ、やっと水の周りで風呂に浸かれる感じでした。 共同風呂は、さすがに温度調整されており、普通に入れます。 温泉は掛け流しで、ジャブジャブと源泉からあふれて出てきます。
湯本駅改札を出ると、丘また丘です。
湯本駅のあるいわき市は、東側太平洋に面した小名浜をのぞき、丘と丘の間にできたくぼみに人が生活しているイメージです。 ただし、近年は山頂を削ってニュータウンが所々、建設されています。
2024/#湯本駅前
画像拡大
2024/#湯本駅前
画像拡大
└→他の
スケッチ集
を見る
話は変わって
スパリゾートハワイアンズ
(旧常磐ハワイアンセンター、旧旧常磐炭礦)は、常磐炭礦に豊富に湧いていた温泉を利用して、炭鉱閉鎖後の雇用をはかるところから生まれました。[参照]
日本一といわれる広大な露天風呂。 広さは球場よりも大きな感じです。 とても対岸まで歩いて行く気になれません。 こちらも透明な
美肌の湯
です。
この湯は、スパリゾートハワイアンズのみならず、湯本温泉にも供給されています。 先ほどの58℃のお湯です。
スパリゾートハワイアンズ全体は、巨大なドームに包まれていて、真冬でも常夏のハワイを演出しています。 おそらくこの暖房の大部分は高温の温泉のお湯でまかなっていると思います。 でないと、暖房代がたまらないという気が
お目当てのフラダンスも観ることが出来ました。 案内係のおねえさんはすらりとしていて、多分フラ学校の一年生です。 入学資格は身長165cm以上とか。
詳細は
ポリネシアンハワイアンサンライトカーニバル
#福島
をご覧ください。
タグ:
#JR最長経路の旅 #JR最長経路問題・厳密解 #旅日記 #駅の風景 #一筆書き #ルート #写真 #いわき市 #湯本駅 #ゆもと #JR常磐線 #歴史 #地理
あわせて訪ねたい駅
#高萩駅
#日立駅
#水戸駅
└→
他駅もご覧ください。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらもご覧ください。
いわき21世紀の森公園
#カワヅザクラ
最近記事もご覧ください。
(25/03/22)追加記事:
福知山駅
(25/03/17)追加記事:
南多摩駅
└→
もっと見る
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国