旅/関東/旧太子駅

←旅/記事目次  訪問:

佐藤和夫> > 私鉄と廃線の旅>

関東/旧太子駅

2023-06-12 2年ぶりに再訪しました。 再訪記事へはここをクリック
2021-07-29 群馬県中之条町にあるJR吾妻線(廃線となった太子支線)の(廃駅)旧太子(おおし)駅[参照]に出かけました。

 太子支線は、長野原駅から太子駅までの区間を、終始白砂川に沿って上流に向かって左側の、深い谷底からかなり上の方を走っていました。 元々日本鋼管群馬鉄山の専用線として1945年(昭和20年)に開業した関係から、太子駅は旅客用と言うより、鉄鉱石の積み出し駅としての色彩が強いです。[引用] 1975年に駅は廃止されましたが今でも鉄鉱石積み出し用のホッパーの跡が残っています。 ↓の写真、線路右がホッパーの跡です。
旧太子駅/#ホッパー跡   画像拡大画像拡大
   旧太子駅  
旧太子駅/#ホッパー跡
旧太子駅

 駅は再建されて、営業時の姿を見せています。↓
旧太子駅/#再建された駅舎   画像拡大画像拡大
   旧太子駅  
旧太子駅/#再建された駅舎
旧太子駅

 ホームに立つと、在りし日の貨車が置かれており、昔を偲ばせます。↓
2021/#旧太子駅   画像拡大画像拡大
   2021  
2021/#旧太子駅
2021
└→他のスケッチ集を見る

 周辺の様子を動画でご覧ください。
#旧太子駅と不動の滝 ↓   画像拡大画像拡大
   

 ところでこのあたり、中之条町と合併する前は六合(くに)村と呼ばれていました。 その名物といえば、蕎麦を思い浮かべます。
六合村で出来たソバの実は、ここから南300mぐらいの赤岩地区にある、巨大水車のうすで蕎麦粉になります。
食べてみると食感は繊細で、更科蕎麦を思い出されます。 予想では、江戸時代は製粉技術が低い→荒い感じではないかと思っていたのですが、まったく逆でした。 村人の話では、うすでゆっくりソバの実をひくと、高温にならないため、本来の香りが飛ばないそうです。

2023-06-12再訪しました。

 赤岩地区は、太子駅とは白砂川の深い谷底で隔てられており、他の地区とかなり隔離された位置関係にあります。 そのためでしょうが、昔ながらの集落が残されており、国の重要建造物保存地区となっています。

 中でも中心にあるのが湯本家住宅↓。 土蔵造りの立派な家です。
2023/#湯本家   画像拡大画像拡大
   2023  
2023/#湯本家
2023
└→他のスケッチ集を見る

タグ: #佐藤和夫ようこそ #私鉄と廃線の旅 #JR最長経路の旅 #駅の風景 #旅日記 #写真 #旧太子駅 #太子駅 #おおしえき #JR吾妻線 #廃駅 #廃線 #歴史 #風景画 #スケッチポイント #10分間スケッチ #クロッキー #にじみ #水彩画 #絵はがき #ソバ #水車 #六合村 #くにむら #赤岩地区 #中之条町

あわせて訪ねたい駅


  北軽井沢駅
#北軽井沢駅
 

└→他駅もご覧ください。

なおJR最長経路については、JR最長経路問題・厳密解をご覧ください。

周辺のこちらもご覧ください。

#野反湖のシラネアオイ2019 ↓   画像拡大画像拡大
   
#草津節 メロディーライン ↓   画像拡大画像拡大