私鉄と廃線の旅>関東/鷹の台駅
表紙
水彩画
散策、旅
訪問:
人
└
読書
└
動画
└
日記
└
ソフトウェア開発論
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
私鉄と廃線の旅
> 関東/鷹の台駅
└
北海道
└
関東
└
中部
└
九州・四国
2020-5-12 東京都
小平市[引用1
]にある、西武鉄道国分寺線、鷹の台駅に行って参りました。
国分寺線は、単線でありながら長い6両編成、ラッシュ時は1時間あたり14本と過密とも思える運行ダイヤです。 西の
京福電鉄嵐電本線[引用2
]東の国分寺線とも言える、単線なのにどうやって運行しているのか分からない、不思議な路線です。 きっと、社員のスキルが高いのだと思われます。
この中で、JR国分寺駅で乗り換えて二つ目の鷹の台駅は、駅前ロータリーもなく、したがってバスや見送りの車もなく、一見、小さな平凡な過疎駅に見えます。
ところが、よく見ると見所沢山の駅です。
見所1: 駅の南端は、江戸時代の手掘り玉川上水が、線路を横切っています。↓
画像の拡大
深さ5mぐらいでしょうか、かなり深いです。 350年間、良く崩れないで残っているものですね。 1965年に江戸東京の上水道としての役目を終えるまでは、とうとうと流れていたそうです。 玉川上水のおかげで、武蔵野台地の開拓も進みました。 一度落ちたら、助かりませんね。
見所2: 線路に接して東側は、広大な小平中央公園です。 桜の頃はとてもきれいです。
花盛りの動画をご覧ください↓
画像の拡大
見所3: 鷹の台駅から津田塾大学へは、ジャブジャブ池を横切り通学です。
2020/ジャブジャブ池@小平中央公園
画像の拡大
└→他の
スケッチ集
を見る
白梅学園、武蔵野美術大学など数多くの学校は、西側、改札を抜けてまっすぐにありますが、玉川上水散策路が通学路です。 行き帰り、緑の中を散策しながらの通学になります。
見所4: 西側(改札口)は、見渡す限り古くからある住宅街です。
駅前には小さな商店街があります。 規模は小さいが、侮れません。
パン屋激戦区です。 :それぞれ3軒ぐらい離れて、美味しいパン屋が3軒並んでいます。 他にコンビニ2軒、小さなスーパー、生協も並んでいて、それぞれ切磋琢磨しています。
金融機関激戦区です。 :都市銀行2行、郵便局もあり、この小さな街に金融機関がひしめいています。
外食豊富です。 :各種食堂、レストランを始め、飲み屋、喫茶店、揃っています。
最後になりましたが、このあたりの食文化については
一橋学園駅
をご覧ください。
あわせて訪ねたい駅
一橋学園駅
多磨駅
東村山駅
└→
他の駅を見る。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらも訪れました。
小平市立中央公園 散策↓
画像の拡大
小平市 秋の中央公園と薬用植物園↓
画像の拡大
小平市 玉川上水グリーンロードの紅葉↓
画像の拡大
小平市 上水本町保存樹林の蝉の声↓
画像の拡大
関連記事
[引用
1
]:
^
小平市
、ウィキペディア
[引用
2
]:
^
太秦広隆寺
、嵐電
最近記事もご覧ください。
(20/09/25)
平原駅
を上梓
(20/07/28)
信濃追分駅
に追記しました。
└→
もっと見る
└
北海道
└
関東
└
中部
└
九州・四国