JR最長経路の旅>東北/秋田駅
表紙
水彩
旅
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
ソフトウェア開発論
└
リンク集
└
ご連絡
└
自己紹介
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
弟子作品集
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
└
旅日記目次
└
自己紹介
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
JR最長経路の旅
> 東北/秋田駅
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国
2018-10-10 羽越本線、秋田新幹線の終着駅、奥羽本線との接続、さらに実際には五能線、男鹿線の始発駅である、秋田駅へ行って参りました。
5本の線が乗り入れているので、駅は大規模で壮観です。 鉄道ファンとしては、踏切がある線路をゆっくりと走る新幹線も見逃せません。 それの終着駅です。
改札を出ると、広大なコンコース(通路)に出ますが、さっそく巨大な、風船で出来た秋田犬(あきたいぬ)のお迎えです。
2018/#秋田駅・風船秋田犬
画像の拡大
2018/秋田駅・風船秋田犬
└→他の
スケッチ集
を見る
駅周辺は再開発が進んでおり、来たるべきコンパクト・シティーへの備えが出来ているように見えます。 今のところは空き地が目立ちますが、逆に言えばこれから住居を高密度に作ることが可能かもしれません。
#秋田駅周辺の様子↓
画像の拡大
つぎに、このあたりの食文化について紹介します。
このあたりは北にある深浦町(
JR最長経路の旅>十二湖駅
参照)、その南の能代市(
JR最長経路の旅>東能代駅
参照)などとの、日本海側北端共通の食文化圏を感じます。 そちらも、合わせてご覧ください。
いなり寿司: 形は普通のいなり寿司ですが、甘いです。
ババヘラアイス: ピンクと黄色の、さらっとしたジェラートです。 秋に行きましたが、動画:
#道の駅秋田港
で売っていました。
比内地鶏の鶏めし:
比内地鶏は、元々秋田で飼っていた比内鶏を、品種改良したものだそうです。
[引用] 駅弁では圧倒的に、一押しされていました。 かもに似た濃厚な肉の味がします。
きりたんぽ: いまや全国区で知らない人はいないと思いますが、きりたんぽを買うとついてくるスープは、比内地鶏を使っている物が多いそうです。 油が沢山浮いたスープ、それがそうで、きりたんぽと相性抜群だそうです。
タグ: #秋田駅#あきたえき#羽越本線#秋田新幹線#終着駅#奥羽本線#接続、#五能線#男鹿線#始発駅#歴史#10分間スケッチ#クロッキー#にじみ#水彩画#風景画#絵はがき#秋田犬#食文化#比内地鶏#比内鶏#きりたんぽ#鶏めし#コンパクト・シティー#いなり寿司#ババヘラアイス
あわせて訪ねたい駅
十二湖駅
東能代駅
└→
他駅もご覧ください。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらもご覧ください。
#道の駅秋田港↓
画像の拡大
最近記事もご覧ください。
(23/01/18)
軽井沢駅
:訪問記事を更新しました。
(22/10/03)訪問記事:
滑津(なめづ)駅
└→
もっと見る
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国