JR最長経路の旅>北海道/芦別駅
表紙
水彩
旅
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
ソフトウェア開発論
└
リンク集
└
ご連絡
└
自己紹介
└
読書
└
動画
└
三日日記
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
弟子作品集
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
└
旅日記目次
└
自己紹介
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
JR最長経路の旅
> 北海道/芦別駅
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国
2019-8-20
空知産「ゆめぴりか」の記事
を追加しました。
2019-6-9 北海道JR根室本線芦別駅へ行って参りました。
その昔、石炭採掘で大変栄えた芦別市ですが、現在はそれも去り、静かな町となっています。
かって、改札を出るといきなり五重塔があり、それが
芦別駅
らしかったのですが、現在は台座だけが出迎えてくれます。↓
2019/芦別駅
画像の拡大
└→他の
スケッチ集
を見る
住民が減り、市の財政は苦しいはずですが、街はきれいに保たれ、あちこちに花が植えられています。 恐らく住んでいる方々が、自分たちの周りを美しく保とうと努力されているのでは無いでしょうか。
駅周辺の詳細な様子は↓をご覧ください。
JRの旅 芦別駅↓
画像の拡大
芦別のふるさとの味をいくつか紹介します。
ガタタン: 芦別と言えばガタタンです。 一見長崎ちゃんぽんの麺無しに見えます。 が、薄い塩味で、とろみを片栗粉でつけています。 炭鉱で一日中汗した炭鉱労働者に好まれたようで、沢山飲めて、具も盛りだくさんです。
薄味の味噌汁: 味噌汁もあっさりして、優しい味です。 恐らくガタタンと同じで、炭鉱労働者が沢山飲んで、水分補給するためではないかと想像します。
お米の
ゆめぴりか[引用1]
: 芦別も含む地元空知地方産ゆめぴりかを、お土産に買って帰りました。 これが北海道のお米か、と思わせるおいしさです。 冷たくなっても、再度温めても変わらぬ味に、感動しました。
街の北に、赤毛のアンの世界を具体化した、カナディアン・ワールドがありますが、それも今年限りで閉園だそうです。
2019/芦別・GREEN GABLES(アンの家)
画像の拡大
└→他の
スケッチ集
を見る
また芦別駅から炭鉱まで、線路が引かれていましたが、現在はすべて廃止になっていました。
あわせて訪ねたい駅
三井芦別駅
└→
他の駅を見る。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらも訪れました。
芦別市 根室本線芦別駅近辺を散策↓
画像の拡大
芦別市 カナディアンワールド公園↓
画像の拡大
芦別温泉・小さな森の散歩道↓
画像の拡大
赤平ズリ山777階段↓
画像の拡大
関連記事
[引用1]:
^
ゆめぴりか
、ウィキペディア
最近記事もご覧ください。
(21/04/13)訪問記事:
稲城長沼駅
(20/10/16)訪問記事:
小諸駅
└→
もっと見る
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国