佐藤和夫>三日日記>ところで時間が沢山あって、もしJR最長経路を辿ろうとしたらJRの料金はいくらですか?
表紙
水彩画
散策、旅
訪問:
人
└
読書
└
動画
└
日記
└
ソフトウェア開発論
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
佐藤和夫
>三日
日記
> ところで時間が沢山あって、もしJR最長経路を辿ろうとしたらJRの料金はいくらですか?
(2011/04/30)お答えします。
JTB時刻表によると2011年4月30日現在、JR全線で19,981.8営業キロだそうです。だいたい地球の表面1周弱に相当します。 最長経路の旅だとそのうち14,697.9営業キロですので、だいたい地球の2/3を走ることになります。
現在3,400営業キロで29,720円だそうです。 比例配分するとおおよそ128,477円ですね。 あと、新幹線代金と、区間によっては特急しかない経路もあり得るので特急料金も必要でしょう。 おそらく1日1000km走ることが出来るとすると15日間となりますが、実際にはローカル線ではダイアの関係でそんなに稼げないでしょうから、1日500kmとして30日間ですね。 途中下車が何回まで許されるのかによりますが、宿泊費も相当かかりそうです。
話は変わって、JR最長経路の旅は、いわゆる一筆書きのルール(ある経路は一度しか乗れない)ですが、JRの場合は片道切符というルールがあります。 片道切符は(ある駅は一度しか通過できない。ただし、元の駅には戻れる)というものです。 最長片道切符は約11,000営業キロと分かっています。 片道切符は最短経路の運賃を適用するというルールがあるので、最長経路に比べると大分安上がりに実行できると思います。 これは実際にやられた方もいらっしゃいます。
JR最長経路の旅は、僕の耳には聞こえてこないのでまだ誰も実行していないと思います。
関連記事
JR最長経路の旅
は、一筆書きで旅することができるJRのすべての経路を乗り尽くすものです。 その具体的な経路は、
JR最長経路問題
をご覧ください。
他の日記もご覧ください。
(20/11/06)
「恐竜とメタセコイア」
(20/10/06)
「被災地支援で買ったリンゴ(秋映)を調理してみました。」
(20/10/05)
「秋の小浅間山は紅葉の盛りでした。」
(20/09/28)
「独りぼっちのフシグロセンノウ、見つけました。」
(20/09/27)
「いきなし冬・・・、紅葉が・・・」
(20/09/23)
「体重の敵、新生堂岩村田店へ行って参りました。」
└→
もっと見る