佐藤和夫>三日日記>武蔵浦和と武蔵小杉を2回ずつ通っているような記載があり、少し不思議に思っています。
表紙
水彩画
散策、旅
訪問:
人
└
読書
└
動画
└
日記
└
ソフトウェア開発論
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
佐藤和夫
>三日
日記
> 武蔵浦和と武蔵小杉を2回ずつ通っているような記載があり、少し不思議に思っています。
(2018/10/05)お答えします。
>武蔵浦和=*埼京線=大宮=*京浜東北線=南浦和=*武蔵野線=武蔵浦和
>武蔵小杉=*南武線=尻手=*鶴見線=鶴見=*横須賀線=武蔵小杉
上の状況の事ですね。
同じ駅を2回通過することが、不思議だとのご指摘です。
JR片道切符の場合
は、ごもっともです。 この場合は、
ある駅は一度だけ通過する
、というルールで最長経路を捜します。
一方、
最長経路問題(この論文)で定義するルール
は、
ある経路は一度だけ通過する
、というものです。 従って、上の状況が出てきます。
このルールは、一筆書きで単に最長経路と言った場合に、暗黙のうちにされているものです。 このルール差により、約4000kmの違いが出てくるわけです。
関連記事
JR最長経路の旅
は、一筆書きで旅することができるJRのすべての経路を乗り尽くすものです。 その具体的な経路は、
JR最長経路問題
をご覧ください。
他の日記もご覧ください。
(20/11/06)
「恐竜とメタセコイア」
(20/10/06)
「被災地支援で買ったリンゴ(秋映)を調理してみました。」
(20/10/05)
「秋の小浅間山は紅葉の盛りでした。」
(20/09/28)
「独りぼっちのフシグロセンノウ、見つけました。」
(20/09/27)
「いきなし冬・・・、紅葉が・・・」
(20/09/23)
「体重の敵、新生堂岩村田店へ行って参りました。」
└→
もっと見る