全/日記/ヘンリー・ダーガーという生き様

←全/記事目次  訪問:

佐藤和夫> 三日日記>

日記/ヘンリー・ダーガーという生き様

(2024/09/01)この人ほど、生前と死後の評価が変わった人は珍しいかも知れません。

 生前は、近所の人達はダーガーのことを人付き合いが悪く、みすぼらしい身なりのホームレスみたいな男としか記憶していない。またごみを漁る姿も目撃されている。[引用]

 母を出産時に亡くし、父と8歳で別れ孤児院に入れられた彼は、病院清掃員として生き、81歳の生涯を終えました。 彼の生きたアメリカ1973年ごろとしては、長生きの方ですね。

死期が近づき家主ネイサン・ラーナーが、40年間住み慣れた彼の部屋を整理していたときに、大切にしていた旅行カバンの中から、長編小説『非現実の王国で』と、その挿絵数百枚を見つけました。 ↓はその中の一枚 
2024-ヘンリー/#無題   画像拡大画像拡大
   2024-ヘンリー  
2024-ヘンリー/#無題
2024-ヘンリー

 家主が著名な写真家で、(自ら残務整理をすることによって)ヘンリーのたぐいまれなる才能を見抜くという、あり得ないような偶然がありました。
 これにより、彼は死後世に知られることに
彼の死後評価は↓です。 
2024-ヘンリー/#墓碑   画像拡大画像拡大
   2024-ヘンリー  
2024-ヘンリー/#墓碑  画像拡大画像拡大
2024-ヘンリー  

PROTECTOR OF CHILDREN とは、『非現実の王国で』へのなんとも味のある評価です。

感想

●参考文献
ヘンリー・ダーガー / Henry Dargerアウトサイダーアートの巨匠[参照]
●画像引用
Henry Darger[参照]

タグ: #日記 #三日日記 #ヘンリー・ダーガー #ネイサン #ネイサン・ラーナー館 #非現実の王国で #自閉症 #アウトサイダーアート