私鉄と廃線の旅>中部/御代田駅

私鉄と廃線の旅> 中部/御代田駅

2020-06-10軽井沢駅から三つ目の、浅間山もよく見えるしなの鉄道[引用1]御代田駅へ行って参りました。

 軽井沢の西隣、御代田町の中心に位置する御代田駅を紹介します。
  1. ここから見る浅間山が一番たおやかと、地元民が自慢しています。 駅の向こう、中心が浅間山です。↓
    2020/#御代田駅から浅間山  画像の拡大画像の拡大
       2020  
    2020/御代田駅から浅間山
    2020
    └→他のスケッチ集を見る

  2. 国鉄時代には蒸気機関車が使われていましたが、御代田駅は急坂で登れず、スイッチバック[引用2]が使われていました。 その当時の駅舎があったところ(現在駅舎の北側に隣接)に、当時使われていたD51(デコイチ)が大事に保管されています。↓
    2020/#D51-787号@御代田駅  画像の拡大画像の拡大
       2020  
    2020/D51-787号@御代田駅
    2020
    └→他のスケッチ集を見る

  3. 駅舎内に、「ここが世界一小さなテレビ局」と自称する、西軽井沢ケーブルテレビの局舎があります。↓ たしかに、四畳半ぐらいしかありません。
       御代田駅/2 画像の拡大画像の拡大  
    御代田駅/2
 南側に改札があり、駅を出るとしっかりしたロータリーが整備されています。 お向かいには、商店街が見えます。
こんな感じです。↓
   御代田駅/3 画像の拡大画像の拡大  
御代田駅/3
 次に、駅周辺の様子を動画で紹介します。
#御代田駅↓
    画像の拡大画像の拡大

 さて話は変わって、御代田駅周辺の味覚を紹介します。
郷土料理としてお煮かけうどん[引用3]があります。
具だくさんのお味噌汁にうどんを入れたような、感じのもので、お祝い事、お祭りの時に振る舞われるものだそうです。
お煮かけうどんは、かって御代田町にあったメルシャン軽井沢美術館前のお店で出されており、毎年美味しくいただいておりました。 美術館閉館を期して、お店は閉じられてしまいました。 その他のお店は無いようで、残念です。 お煮かけうどんのお店を、もう一度作ってほしいものです。

あわせて訪ねたい駅


  信濃追分駅
信濃追分駅
  軽井沢駅
軽井沢駅
  中軽井沢駅
中軽井沢駅
  佐久平駅
佐久平駅

└→他駅もご覧ください。

なおJR最長経路については、JR最長経路問題・厳密解をご覧ください。

周辺のこちらもご覧ください。

#御代田町 龍神の杜公園↓
    画像の拡大画像の拡大
#御代田町 サクラの終わった雪窓公園と雪窓湖↓
    画像の拡大画像の拡大
#御代田町 縄文ミュージアム近辺 散策↓
    画像の拡大画像の拡大
#長野県御代田町 健康ウォーキングミュージアムコース 散策↓
    画像の拡大画像の拡大
#長野県御代田町 小田井史跡コース 散策↓
    画像の拡大画像の拡大

関連記事


  [引用1]: ^しなの鉄道、ウィキペディア
  [引用2]: ^スイッチバック、ウィキペディア
  [引用3]: ^御代田名物「お煮かけうどん」、御代田町商工会