JR最長経路の旅>中部/軽井沢駅
表紙
水彩画
散策、旅
訪問:
人
└
読書
└
動画
└
日記
└
ソフトウェア開発論
└
自己紹介
└
画家達の名言集
└
作品発表
└
水彩画集
└
スケッチ集
└
JR最長経路問題
└
JR最長経路の旅
└
私鉄と廃線の旅
累積と、最近7日間のアクセス数
JR最長経路の旅
> 中部/軽井沢駅
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国
2019-7-30動画
しなの鉄道軽井沢駅にて
を追加しました。
2018-6-26長野県北佐久郡軽井沢町にある、北陸新幹線およびしなの鉄道の軽井沢駅へ行って参りました。
日本有数の避暑地および観光地として知られる軽井沢町への足として、多くの人が訪れます。 駅の北側には観光に外せない、旧軽銀座=江戸時代の軽井沢宿が、徒歩20分程度でお出迎えです。 南側は隣接して、巨大なモールが出来ました。
駅は新幹線開通時に建て直され、すっかり近代的なビルに生まれ変わりました。 が、従来の駅や交番が、ほぼそのままの形でしなの鉄道の改札口などに生かされています。 また、昔あった草軽電鉄の電気機関車なども展示され、往時を思い起こされます。
軽井沢駅周辺の様子↓
画像の拡大
軽井沢町は明治時代に雨宮さんが、何とか農業を育てようと苦心されましたが、上手く行かず、代わりに寒冷なことを生かして別荘地として発展してきました。
ということで、別荘の人向けの味覚が発展してきました。 いくつか挙げてみます。
ドイツパン: どっしりしたドイツパンは、軽井沢を代表する味覚です。 旧軽にあるブランジェ淺野屋さんが有名です。 食パンなら淺野屋さんの前にあるパン屋さんも美味しいですよ。 スーパーへ行けば、各種のパンがおどろくほど豊富に置かれています。
ジャム: パンと言えばジャムがつきものです。 種類が豊富なことで目移りがしてしまうのが沢屋のジャムです。 こんなのも・・・という感じです。 個人的にはツルヤの完熟いちごジャムが好きです。 ほっておくと一瓶あっという間に食べてしまうので、人類の敵です。 他にもいたるところに手作りジャムが。 JAも覗いてみると面白いですよ。
手作りルバーブ・ジャム: 驚くほど作り方が簡単で、しかも美味しいのがルバーブ・ジャムです。 旬になれば原料のルバーブがいたるところに並んでいるので、一度作られてみてはいかがでしょう。
あわせて訪ねたい駅
北軽井沢駅
中軽井沢駅
信濃追分駅
佐久平駅
└→
他の駅を見る。
なおJR最長経路については、
JR最長経路問題・厳密解
をご覧ください。
周辺のこちらも訪れました。
しなの鉄道軽井沢駅にて↓
画像の拡大
軽井沢町 矢ヶ崎公園から旧軽銀座 散策↓
画像の拡大
軽井沢町 千ヶ滝せせらぎの道 新しい木道↓
画像の拡大
軽井沢町 離山 南口登山道から↓
画像の拡大
軽井沢野鳥の森↓
画像の拡大
最近記事もご覧ください。
(20/10/16)
小諸駅
を上梓
(20/09/24)
岩村田駅
に追記
└→
もっと見る
└
北海道
└
東北
└
関東
└
中部
└
関西
└
九州・四国